lifeニュース版
IPサイマル radikoで聴く
生放送のスタジオの動画をご覧いただけます
ustreamで聴く
twitcastingで聴く
ストリーミング放送で聴く
Life書籍化第二弾ができました!

「文化系トークラジオ Life のやり方」


第一弾はこちら
Life?~番組について~
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
access to TBS RADIO 954kHz
詳しくはこちらをご覧下さい。
イラストと番組ロゴは浅野いにおさんに描いていただきました。
radiocloud
TBS RADIO ホームページ

2013/08/25「残したいこと、忘れない方法」 アーカイブ


2013年08月25日Part0(予告編)「残したいこと、忘れない方法」

ustream_life201308.jpg

今月のLifeは

「残したいこと、忘れない方法」


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

8月25日(日) 深夜25:00~28:00 (=月曜1:00~)

出演予定:鈴木謙介、古市憲寿、大澤聡、西嶋一泰、速水健朗、
海猫沢めろん、西森路代ほか

予告編の出演:鈴木謙介(charlie)、斎藤哲也、速水健朗、西森路代、長谷川裕P(黒幕)

ラジコではインターネットで放送同様、音楽も聴けます。

Ustreamによる動画生中継も行います⇒ http://ustre.am/lrQf


=====

charlieです。

若いときは「大人の言うことなんてしゃらくさい」と
思っていたのに、年をとってくると若者に説教したくなる、
なんていうのはよくある話だと思いますが、40の足音が
聞こえてくると僕も、もっと昔の知識を継承してほしい
なあという気持ちになることがあります。

とはいえ愚痴ったところで受け継ぐ人が増えるわけではない。
だから相手がすすんで受け継ぎたいと思うような「しかけ」
が必要になるのだと思います。

実はこの問題、最近も話題の
「戦争や災害の記憶をどうやって受け継いでいくか」という
話と関係しているんですね。チェルノブイリのように、
福島第一原発を観光地化しようだとか、世界の戦争博物館の
展示が参考になるんじゃないかとか、そういうものです。

こうしたことの背景には、21世紀に入り、テロや災害などで
理不尽な被害を受けた人たちの「記憶」をどう継承していくか
についての研究や実践が進んだことがあります。単に戦争遺構
を保存するだけでなく、それを受け継ぐ「人」に注目した
取り組みといっていいでしょう。

というわけで以前の放送「何のためのアーカイブ?」が
「何かを保存することで残す」という点に注目していたとすると、
今回は「人に受け継いでもらうことで残す」ことが主な関心の
ポイントになります、ご参考まで。

今回は、戦争のような大きな話でなくても、放っておくと
この先なくなってしまいそうなものごとに焦点をあて、
それを残す方法について考えてみようというのがテーマ。
題して「残したいこと、忘れない方法」。
メールのテーマは「放っておくと消えてしまいそうだけど、
これは残したい!というものについて教えてください」

メール時代だからこそ残したい手書きの手紙だとか、
合唱コンクールの定番曲は受け継いでいってほしいといった、
あなたが「残したいもの」についてのメール、お待ちしてます。
また逆に、部活で伝統的に続く新人いびりなど、なくなって
ほしいのになぜか受け継がれているものについてのメール
なんかもお待ちしてます。

メールアドレスは、 life@tbs.co.jp です。

メールはぜひお早め&簡潔にお願いします!


|

2013年08月25日Part1「残したいこと、忘れない方法」

撮影:会田邦秋
IMG_6050.jpg IMG_6169.jpgのサムネール画像
    鈴木謙介さん(charlie)          西嶋一泰さん



※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

出演:鈴木謙介、古市憲寿、大澤聡、西嶋一泰、速水健朗、
海猫沢めろん、西森路代ほか

○忘れやすい僕ら
・この夏、エアコンの設定温度は何度でしたか?(charlie)
 →僕らはたった2年でこんなにも忘れてしまう(charlie)
 →どうやって記憶を継承していくか(charlie)
・六本木ヒルズ盆踊りの定着(charlie)
・西嶋さん、首元に手ぬぐい巻いてらっしゃいますけど(charlie)
 →秋田への調査旅行中に毛馬内の盆踊りに...(西嶋)
・新刊のテーマは「どう戦争を残していくか」(古市)
 →各国が戦争をどう残そうとしているか、博物館の比較から(古市)
 →世界各地で同時に経験された第二次世界大戦(charlie)
・かっちりとした研究の中で継承されるもの(charlie)
・前回はフェイシャルエステ、今回は歯医者(大澤)
・カラオケの選曲で感じる世代間の断絶(西森)
・本は残っていく最たるもの(海猫沢)
・オーケンが好きか、尾崎が好きか?(海猫沢)
・継承しなくていい黒歴史が増えていく(海猫沢)

○変わりゆく景観と記憶
・僕が残したいものは海の家(速水)
 →このままでは数年のうちに無くなるんじゃないか(速水)
 →パラソルなどは持参、食べ物はコンビニの若者たち(速水)
・家族で行く海水浴からの時代の変化(charlie)
・海の家のクラブ化(charlie)
・Facebookでタグ付けされるための海水浴(速水)
・私が残したいものは東京の町並み(リスナー)
 →都内のいたるところで工事をしている...(リスナー)
・東京の近過去の再現の難しさ、町並みを記録する必要性(リスナー)
 →そのために使えるのはGoogleストリートビュー(リスナー)
・都市景観の更新とともに我々の身体的な記憶が途切れる(charlie)
・消費される音楽として存在し続けるロック(速水)
 →ポップに対するものとしてのロックという形式(速水)

             text by Life助手;今野夏希


○参考URL

・毛馬内盆踊り(けまないぼんおどり) 公式HP
 http://www.ink.or.jp/~kemanai09/

・六本木ヒルズ盆踊り2013 | 六本木ヒルズ - Roppongi Hills
 http://www.roppongihills.com/events/2013/08/arn_bon/


参考資料&選曲↓
123

456

789

このパートでかけた曲
●クリープハイプ "ラブホテル"(charlie選曲)
●Ramaones "Do You Remenber Rock'n'Roll"(速水健朗さん選曲)


BGM↓
●Seaside Stars "September Remains"

●Mari Wilson "Remember Me"

●The Autumn Defense "Estate Remains"

●The Explorers Club "Don't Forget The Sun"

●Twin Shadow "Forget"

●Babadu "Forget Leaving"



|

2013年08月25日Part2「残したいこと、忘れない方法」

撮影:会田邦秋
IMG_6054.jpg IMG_6256.jpg
      古市憲寿さん             大澤聡さん



※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○ハードウェアと身体性
・ファミコンなど、テレビゲームのハードウェアを残したい(リスナー)
 →エミュレーターで動かしても当時のプレイ感覚とは異なる(リスナー)
・スマートフォンに移植された作品はコマンドが全く違う(charlie)
 →昇龍拳のコマンドの簡略化...同じゲームなのか、それは!?(charlie)
・マイクを通して音を入力...ファミコンの画期的な入力方式(速水)
 →そのためにたけしの挑戦状買いました(大澤)
・最近セガサターンを買いました(古市)
 →アナログスティック入力ができなくて違和感(古市)
 →初代ドラクエの移動は四方向(charlie)
・情報だけ残しても身体性は伝わらない(charlie)
 →テクノロジーの更新によって継承不可能になる(charlie)

○テクノロジーの断絶と音楽
・最近推してるNHKの算数番組、マテマティカ(charlie)
・昭和に使われていたアナログ計算機とプログラムの基礎(charlie)
・学年誌のふろく...紙で電卓を再現(大澤)
 →万年カレンダーみたいな仕組み(charlie)
 →単なる工作ではなく原理が学べる(charlie)
・テクノロジーの更新によって生まれる時代性と断絶(charlie)
 →テクノロジーの変遷の影響を強く受けるテクノやヒップホップ(charlie)
 →かつての音を再現することの難しさ(charlie)
 →akaiのサンプラーがアプリに...(charlie)
・テクノロジーに依存したものを継承することは難しい(charlie)

○アーカイブとテクノロジーの問題
・その時代の最先端のものでアーカイブを残しても、後々再生できない(大澤)
 →「なんだこの8インチフロッピーディスクは!」(速水)
・誰に、どのように使ってもらうかということを考えなければ(大澤)
 →発掘は、後でやってくれ!という立場も(速水)
・残したいと思うものは方言(リスナー)
 →方言が失われることで物語なども失われる(リスナー)
・無形文化の復活は起こる(西嶋)
 →しかしアーカイブすることでの変化は起こりうる(西嶋)
・方言を残す時にどの時点での方言を残すのか(古市)
 →NHKのドラマの方言はどこまで方言なのか問題(charlie)
・正しい○○を定めると、人から人へ、ではなくなる(西嶋)
 →継承ではなくオリジナルのコピー(charlie)
・『人類は衰退しました』で描かれる、文化の継承(charlie)
 →文化人類学的な要素が強い田中ロミオ作品(charlie)
・ハードはもういらないんじゃないか(海猫沢)
 →アンプシミュレーター...ハードのデータ化(海猫沢)

             text by Life助手;今野夏希


○参考URL

・算数 小学4~6年 マテマティカ2|NHK for School
 http://www.nhk.or.jp/sansuu/matemate2/


○Life関連アーカイブ
・2011/11/27「ゲームと社会設計」
(米光一成、濱野智史、井上明人、神里達博ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20111127/

・2012/11/25「"わくわくできる未来"を求めて」
 http://www.tbsradio.jp/life/20121125/

・2009/07/26「バンドやろうぜ」
 http://www.tbsradio.jp/life/20090726/


参考資料&選曲↓
123

456

789


このパートでかけた曲
●センチメンタル・バス "Sunny Day Sunday"(大澤聡さん選曲)


BGM↓
●The Posies "What Little Remains"

●The Replacements "We'll Inherit The Earth"

●Happy Dead Men "In Memory Of Broken Hearts"

●Pavement "Speak, See, Remember"

●Dennis Wilson "Love Remember Me"

●Adhitia Sofyan "Forget Jakarta"


|

2013年08月25日Part3「残したいこと、忘れない方法」

撮影:佐藤亜美&会田邦秋
IMG_1849.JPG IMG_6051.jpg



※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○電子コンテンツとモノの違い
・レコードや書籍を残したい(リスナー)
・物理的な形を持ったコンテンツ文化を残さねば(リスナー)
・デジタル化すると物理的に継承することが難しい(charlie)
 →情報があっても貸せなかったら継承できない(charlie)
・電子コンテンツも共有できる...共有と貸し借りの違いは?(古市)
 →物を貸して「読んどいて」「聞いといて」と共有は違う(charlie)
 →Youtubeのリンク貼って「これ見といて」というのは違うのか(古市)
 →FFのシドの台詞「貸すだけだぞ」には継承した感じがある!(海猫沢)
 →所有権の問題...そこが違い(charlie)
・紙に現像した写真だからこそ可能になること(大澤)

○継承と責任
・情報としてシェアすることと、物として受け渡すことの差(charlie)
・受け渡すという儀礼、作業(charlie)
・貸し借りの場合はオリジナル、本物が存在する(古市)
 →相手に所有権があるものを持つ緊張感(charlie)
・本の書き込み問題...古本の書き込みがちょっと嬉しい(charlie)
 →過去の自分の書き込みも面白い(大澤)
・芸の継承...芸は自分の物ではない(西嶋)
 →預かって返す、次の人に渡すという責任(西嶋)
・残したいものは所有する感覚(リスナー)
 →サブスクリプションは聞く権利であり所有ではない(リスナー)
 →「所有から利用へ」デジタルでの販売は利用の促進(charlie)
・所有と責任に関するレヴィナスの論(charlie)
 →内田樹もそれを引き継いだような議論をしている(charlie)
・所有するという感覚は近代的な感覚(古市)
 →「家の資産を預かっている」などといった感覚(charlie)
 →所有せずにクラウド上の音楽を聞くのはその感覚と同じではないか(古市)
 →次の人に継承するという意識があれば同じかもしれない(西嶋)
・名盤を通して語られるロックの思想(charlie)
 →名盤自体は残っても、その周辺の語りは残らないような気がする(charlie)

○メディアに感じる過去と現在
・骨董市で買う古いカセットテープ(リスナー)
 →ノイズを通して聞くことで感じられる現在との距離(リスナー)
 →記録されたものと聞く人との間の連続性(リスナー)
・延々と喘ぎ声だけが入っているエロテープ(charlie)
 →解説付きのテープも(charlie)
・技術に解消されていく苦労(大澤)
・個人メディアとしてのカセットテープ(速水)
 →リビングではなく、部屋で一人で聞ける(速水)
・親から引き継いだ半音高いビートルズのカセットテープ(速水)
・オタクのMADテープ文化(海猫沢)
 →「行く」という言葉だけを延々30分流す自作テープ(海猫沢)
 →今は初音ミクが言えばいい(海猫沢)
 →飢餓感の違い(西森)
・写真、テレビを白黒で見ると「昔のことだな」と感じる(古市)
 →カラーで見ると異なる印象(古市)
・コンテクストによってデータの新旧がわかることの重要性(charlie)
 →知識がないとフラットになって時代順に並べられない(大澤)
・平成生まれが感じる昭和(古市)
 →昭和の出来事が全部一緒くたに「昔」になっている(古市)
 →昭和生まれの人は昭和何年と聞けば自分との距離を測れる(古市)

             text by Life助手;今野夏希


○Life関連アーカイブ

・2012/10/28「うれしはずかし文化的初体験」
 http://www.tbsradio.jp/life/20121028/

・2011/06/26「グッときたレコメンド体験」
 http://www.tbsradio.jp/life/20110626/

・2007/01/06 「ラジオ」
 http://www.tbsradio.jp/life/20070106/

参考資料&選曲↓
123

456

7


このパートでかけた曲
●SEKAI NO OWARI "Love the warz"(古市憲寿さん選曲)


BGM↓
●The Monkees "Forget That Girl"

●Central Park Sheiks "The Memory Of Your Smile"

●XTC "In Loving Memory Of A Name"

●John Coltrane "It's Easy To Remember"

●Whiskeytown "Somebody Remembers The Rose"

●Talc "Memory"



|

2013年08月25日Part4「残したいこと、忘れない方法」

撮影:佐藤亜美
IMG_2557.jpg IMG_2680.JPG
         西森路代さん            西嶋一泰さん


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○祭りの場と継承
・受け渡す人と受け渡される人での場と物語の共有(斎藤)
→流動性の問題をどうするか(斎藤)
・都市でやる祭り、村でやる祭りの違い(西嶋)
→盛り上がりの核は地元(西嶋)
・祭りの消費(西嶋)
→祭りの場と物語を共有して受け継いでくれるマニアを増やそう(西嶋)
・メディアで一過性のブームを作り出しても継承する人は現れない(charlie)
→単なる一過性のブームにはリスクも大きい(charlie)
・プライベートな物語に巻き込んで関係を広げる(西嶋)
・駄菓子屋を残したい(リスナー)
→独特の品揃え、店のおばあちゃんやおじいちゃんの魅力(リスナー)
→駄菓子屋がなくなることで人は大人になっていく(速水)

○記憶の継承と風化、変化
・ワールドトレードセンター、ツインタワーの空き地(リスナー)
→同時多発テロの映像だけでなく、土地も残す(リスナー)
・グラウンド・ゼロ...関係ない人間でも何かをかき立てられる場(charlie)
・体験した人の中で出来事は風化しないが、場所は風化していく(charlie)
→秋葉原無差別殺傷事件の風化(charlie)
・日本は戦争をあまり残そうとしていない(古市)
→当時のままを残そうという発想がない(古市)
→体験した人が消えていくという問題(charlie)
・被爆者の保証を忘れさせないためのものだった原爆ドーム(charlie)
→世界平和への祈りとして意味が書き換えられてくる(charlie)
・「無名戦士の墓」...抽象的に継承されることで持たされる意味(charlie)
→逆に場所や出来事に近づけてシンパシーを感じさせる(charlie)
・グラウンド・ゼロと資本の要請...フリーダムタワーにまつわる出来事(速水)
→場を残したい人がいるのに残せない(速水)
・慰霊碑の名前の並び順から生まれる物語性(速水)

             text by Life助手;今野夏希


○Life関連アーカイブ

・2011/08/28「"祭り"の時代」(濱野智史、西嶋一泰ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20110828/

・2008/08/10「地方を考える」(本谷有希子ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/2008810/

・2008/06/22「秋葉原無差別殺傷事件」
 http://www.tbsradio.jp/life/cat202/


参考資料&選曲↓
123


456

789

10

このパートでかけた曲
●"奥三河の花祭"(西嶋一泰さん選曲)

BGM↓
●Everything But The Girl "The Heart Remains A Child"

●rei harakami "Remain"

●Marshall Crenshaw "Don't Forget Me"

●The Promise Ring "Forget Me"

●Damon & Naomi "Don't Forget"

●Brian Kennedy "I Would Not Forget"


|

2013年08月25日Part5「残したいこと、忘れない方法」

IMG_6176.jpg
                    charlie(鈴木謙介)


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○聖地と観光、消費
・残していくことを考える時、宗教化は避けては通れない(リスナー)
 →大きな災害やテロ、戦争被害の土地の聖地化(charlie)
 →聖地を訪れ、その場に付与された意味を追体験する(charlie)
・ポール・コナトンが唱える「構造的忘却」(charlie)
・アニメの聖地巡礼は特別変わったことじゃない(charlie)
・原発事故をいかにアーカイブ化して残すか(速水)
 →持続可能性を残すために観光と欲望、消費を紐付ける(速水)
 →ヘリテージショッピング...歴史遺産とショッピングの融合(charlie)
・残すことによって傷つく人がいるという意見(古市)
・チェルノブイリは観光地化されている(速水)
 →観光は起こったことを忘れないための一つのソリューション(速水)
・記憶の継承だけでなく、再生・再生産も必要(リスナー)
・司馬遼太郎でなく山田風太郎を読めば近代化の負の側面も見える(リスナー)
・消費や観光と同時に経験されて、ネガティブな部分は継承されるのか(charlie)

○当事者性の問題
・文芸における記憶と物語の議論...他者による表象不可能性(大澤)
 →立場ではなく、記憶と場・空間を結びつけることでの継続可能性(大澤)
 →当事者性を重視すると、その人が体験した物としてしか残らない(charlie)
・目的の設定...誰に届けるためのアーカイブか?(大澤)
・共感なき継承は難しい(リスナー)
 →個人的にはフィクションでもかまわないと思っている(リスナー)
・既にフクイチの観光地化は始まっている(速水)
 →福島第一原発周辺はかなり自由に入れる状況(速水)
 →面白半分で来る人たちがいるからこそしっかりした観光地化を(速水)
・正しい情報を知って欲しいというモチベーション(速水)
・関ヶ原には悲惨さは残っていない(古市)
 →何が起こったかというのは残るが...風化というものは避けられない(古市)
・残すもの、記憶の取捨選択...現地の人の立場の多様性(古市)
 →取捨選択を誰が行うのか(古市)
・災害の記憶をどう継承するかというのは手探り(charlie)
・阪神淡路大震災の記憶の継承...体験していない人にどう伝えるか(charlie)
 →データ、情報は残っている(charlie)
・1月17日に行われる幼稚園の餅つき大会(charlie)
 →形を変えてまで残す必要はあるのか(古市)

            text by Life助手;今野夏希

○参考URL

・Judge rules 9/11 museum can include WTC cross - CNN.com
 http://edition.cnn.com/2013/03/29/us/new-york-911-museum-cross

○Life関連アーカイブ

・2011/07/24「僕らが旅に出る理由」(宇野常寛、海猫沢めろんほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20110727/

・2011/05/22「信じる論理、信じさせる倫理」(鏡リュウジほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20110522/


参考資料&選曲↓
123

456

789

1011


このパートでかけた曲
●Morrisey "I Don't Mind If You Forget Me"(リスナーますだ39さん選曲)


BGM↓
●Adrian Belew "I Remember How To Forget"

●Jeff Larson "Some Ancient Memory"

●Electronic "Some Distant Memory"

●Robert Lester Folsom "Please Don't Forget Me"

●Drake Feat. Young Jeezy "Unforgettable"

●Kip Hanrahan "The Red Headed Woman Remains with the Merchant"


|

2013年08月25日Part6「残したいこと、忘れない方法」

撮影:佐藤亜美&会田邦秋
IMG_2594.JPG IMG_6344.jpg
        charlie (鈴木謙介さん)            速水健朗さん       

IMG_1847.JPG IMG_6161.jpg
        海猫沢めろんさん               古市憲寿さん


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○多元的視点
・神戸ルミナリエ...震災からの復興の灯からデートコースへ(charlie)
 →元の文脈が残っていないのに継承する必要はあるのか(charlie)
・ネガティブなことこそ、フィクションでないと書けない(西森)
・何人かの視点から語ること(西森)
 →私小説と三人称小説の違い...感情と客観性(海猫沢)
 →多元焦点化...章が変わるごとに語り手を変える(大澤)
・学会での「君たち何年生まれだ」発言(大澤)
 →それぞれの立場は一度括弧に入れて、多元的に物事を見る必要(大澤)

○継承と身体性
・何らかの物語に心動かされた時でないと観光地に行かない(西森)
 →どんな観光も、先に情報があってそれを追体験するもの(charlie)
・場に連れて来るところまではいいとして、その後の話(charlie)
 →学校教育や箱モノに期待しすぎている(古市)
 →ある程度のリテラシーがないと伝わらない(古市)
 →資料展示は意識の高い人しか見ない(charlie)
・体の動きを伴う儀礼が大事(charlie)
 →ドレスデンのTouched echo(charlie)
 →記憶を継承するための儀礼と、現代アート的なアプローチ(charlie)
 →ARと不謹慎問題(古市)
・何かを残すと言った時に「体を動かす」ことの重要性(charlie)
 →式典を式典として成り立たせるために行動を制限する(charlie)
・祭りの共同作業の中でなされる継承(西嶋)
 →会社内でのノウハウや働くという意識の継承も同じ(charlie)
 →共同性維持の自己目的化(古市)
・当事者がいなくなっても物事が継承されるための仕組みを考える(charlie)
・Lifeリスナー継承の問題(charlie)

             text by Life助手;今野夏希

○参考URL

・Touched echo: Invisible Memorial for the Bruehlsche
Terrasse in Dresden - Core77
 http://www.core77.com/blog/technolog/touched_echo_invisible_memorial_for_the_bruehlsche_terrasse_in_dresden_10440.asp

・ダイアログ・イン・ザ・ダーク
 http://www.dialoginthedark.com/

○Life関連アーカイブ

・2013/06/23「忙しさとの競争」
 http://www.tbsradio.jp/life/2013/

・2012/06/24「ソーシャル時代の"世間"考」
 (國分功一郎、濱野智史、西嶋一泰ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20120624/

参考資料&選曲↓


BGM↓
●Michael Franks "Sometimes I Just Forget To Smile"

●Blind Mr Jones "Unforgettable Waltz"

●Thelonious Monk "Remember"

●Matthew Jay "Remember This Feeling"

●Elvis Costello With Burt Bacharach "Painted From A Memory"

●Johnny Thunders "You Can't Put Your Arms Around A Memory"


|

2013年08月25日Part7(外伝1)「残したいこと、忘れない方法」

撮影:佐藤亜美
IMG_2433.JPG IMG_1806.JPG 

IMG_2381.JPG IMG_2607.JPG


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○男女別学・寮生活と継承
・男子校、女子校を残して欲しい(リスナー)
・男子校の人って目を見て話してくれないイメージ(西森)
 →レジでお釣り渡すのに手を握られるだけで恋に...(charlie)
・全寮制だった男子高生活(海猫沢)
 →それがどんな影響をめろん先生に与えたんですか(古市)
 →悪影響しか与えてない(海猫沢)
 →女性に対する免疫がない、世の中の状況がわからない(海猫沢)
 →文化祭=体育祭(海猫沢)
 →知力が高い、武力が高い...伝統的に特徴が引き継がれる寮(海猫沢)
・教育分野で重要な問題とされている文化継承の問題(charlie)
・全寮制と先輩後輩文化(charlie)
 →ある程度強制させることの必要性(charlie)
 →そういったことがやりやすい男女別学(charlie)
・一昔前に寮での継承と言えば、学生運動だった(西嶋)
 →それをわざと解体した現在の大学(西嶋)
・中学に入ってすぐ習う学園の黒歴史、水難事故と学園紛争(リスナー)
 →人は過ちを引き受け成長することができる(リスナー)
 →残したい物は黒歴史(リスナー)

○非合理なものの継承
・受け手の多様性と流動性が低い方が、継承はやりやすい(charlie)
・キッズ・リターンにみる男らしさの継承問題(西森)
・中学のテニス部にあったイニシエーション(大澤)
 →絶対に後輩にはやりたくないと思ったけど繰り返した(大澤)
 →そういうのを一回俺の代で止めたけど、次の代から復活した(海猫沢)
・かつての関東連合のイメージを再構成してできた現代の関東連合(海猫沢)
 →一斉摘発によって断絶されたチーマー文化(charlie)
・非合理に思えるものも、継承されるからには理由がある(charlie)

○祭り、韓流、ジャニーズのコンサート
・祭りは非合理なものの権化?(charlie)
 →全力で楽しめるけれどその準備も存在する(西嶋)
 →都会に出ずに地域に残る理由の一つとしての祭り(西嶋)
・家も場所もなくなっても、祭りがある(西嶋)
 →地域があって祭りがある、から、祭りが地域のコアに(charlie)
・ホピ族の雨乞いの儀式が村の結束を強める...マートンの論(charlie)
 →それを受けてギデンズが唱えた潜在的機能の顕在性(charlie)
・ネタだということもわかった上での祭り(charlie)
 →非合理の合理(大澤)
 →六本木ヒルズの祭りとニュータウンの祭りは似ている(charlie)
 →やぐらの周りを回る作業を通じて人々の結束が強まる(charlie)
 →ジャニーズのコンサートもやぐらを組む(西森)
・ジャニーズや韓流はライブ中にお化粧直しをするというのは...(charlie)
 →K-POPはそこまで目線文化じゃない(西森)
・ジャニーズのうちわ文化はどうやって継承されたのか?(charlie)

             text by Life助手;今野夏希

○参考URL
・映画『キッズ・リターン 再会の時』10月12日ロードショー
 http://www.kidsreturn-saikai.com/


○Life関連アーカイブ

・2011/08/28「"祭り"の時代」(濱野智史、西嶋一泰ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20110828/

・2007/01/20 「不良・ツッパリ・ヤンキー」(永江朗ほか)
 http://www.tbsradio.jp/life/20070120/


参考資料↓

|

2013年08月25日Part8(外伝2)「残したいこと、忘れない方法」

撮影:佐藤亜美
IMG_1936.JPG



※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

○アイドル文化の継承
・ファン文化、アーティストごとの継承(charlie)
 →親衛隊、コール、振り付け...(charlie)
・ジャンルごとの継承(charlie)
 →宝塚、ジャニーズ、V系...グループなどが変わっても継承される(charlie)
・ファン間での統制、強制力を伴ったルール(charlie)
・人はうちわ文化をどこで継承するのか!?(charlie)
 →光GENJIから始まった様々なファン文化(速水)
・全キャン連...学生運動との類似(速水)
・宝塚とジャニーズのファン文化の類似(速水)
 →韓流も似ている...自然発生的にリーダーができて自治をする(西森)
・光GENJIファンからSMAPファンへの「降り」(charlie)
 →光GENJI、SMAPあたりからの「担当」制、古参の誕生(charlie)
 →歴史を遡って勉強するのが矜持だと思っているところがある(速水)
・ジュニアの「先輩リスペクト」(charlie)
・ファンコミュニティに属していない「音源ギャ」(大澤)
・友達がいないとファンを続けるのも大変(西森)
・モノ消費、コト消費(charlie)
 →ソーシャルメディアなどを通じたコト消費が増えている(charlie)
・横の繋がりであるコト消費の中になぜタテの繋がりができるのか(charlie)

○漫画、学年誌の継承
・残したいものは児童向け漫画(リスナー)
 →コロコロやボンボンに載った漫画はアーカイブ化されにくい(リスナー)
 →あの頃読んでいた漫画を読みたいと思っても見つからない(大澤)
・コロコロコミックアーカイブズ...漫画のオンデマンド化(大澤)
・生まれた年ごとに編纂されているドラえもん全集(古市)
・学年誌と消費文化(charlie)
 →5,6年くらいになるとファッション誌にいく(大澤)
・昔の漫画がリバイバルされた時のテクノロジー問題(charlie)
・携帯電話以降に変わった少女漫画のフォーマット(charlie)
・90年代あたりに日本で流行った漫画が中国や台湾でうけている(西森)
 →少女漫画と国ごとのジェンダー(charlie)
 →高校生モノ、部活モノは輸出しにくい(西森)

○年賀状問題
・年賀状を残したい(リスナー)
 →俳句や短歌とも通じることがある(リスナー)
・今年の年賀状をまだ返していない(大澤)
・年賀状出したらなんかいいことあるんですかね(古市)
 →クリスマスカードは出します(古市)
・年賀状が来たら返さざるをえない(速水)
 →誰に返すの?(charlie)
・まぁここは世間とはズレてますからね...(大澤)

             text by Life助手;今野夏希

参考資料↓
123

456

789

101112

131415

|

2013年08月25日(放送後記動画)「残したいこと、忘れない方法」


鈴木謙介、古市憲寿、西嶋一泰、海猫沢めろん


鈴木謙介、長谷川裕(黒幕)


※日高先輩の店 サテライトレコード(東急学芸大学駅東口から東へ300mほど)
https://twitter.com/satellitegakuda

|


Copyright© 1995-2023, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.