Main Personality
出演者

西森路代
Michiyo Nishimori
1972年生まれ。フリーライター。「K-POPがアジアを制覇する」著者。
		出演テーマ
- 2017/04/23「春の「がんばり迷子」相談室」
 - 2016/12/25「文化系大忘年会2016」
 - 2016/10/23「2.5次元を生きる〜VR・ポケモン・コンビニ人間」
 - 2016/08/28「ポケモンGOのその先へ~これからの『遊び』を考える」
 - 2016/06/26「有名税とのつきあい方」
 - 2016/04/24「いま"大学のコストパフォーマンス"を考える」
 - 2015/12/27「文化系大忘年会2015」
 - 2015/10/25「なにが君のしあわせ?~いま、承認問題を蒸し返す」
 - 2015/08/30「ブロック化する社会をどう生きるか」
 - 2015/04/26「ポジティブの現在/ネガティブの未来」
 - 2015/02/22「No Music, No Life?~音楽はいまどう聴かれているのか」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/11/30イベント「2005-2014 ポストゼロ年代フィクションのゆくえ」
 - 2014/10/26「フィジカルの逆襲」
 - 2014/09/28「僕はなぜ『嫌われる勇気』にハマるのか?」
 - 2014/09/27「別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える」
 - 2014/08/31「ソーシャル、レジャー、リア充」
 - 2014/06/22「里山ウェブの時代」
 - 2014/04/27「マイルドヤンキー限界論」
 - 2014/02/23「超絶!ポエム化社会」
 - 2013/12/29「文化系大忘年会2013」
 - 2013/10/27「勉強し続ける社会」
 - 2013/09/28「『ウェブ社会のゆくえ』読書会」
 - 2013/08/25「残したいこと、忘れない方法」
 - 2013/06/23「忙しさとの競争」
 - 2013/04/28「料理の思想2013」
 - 2013/03/24「論壇のいま、Lifeのこれから」
 - 2013/02/24「夜遊びのゆくえ」
 - 2013/01/27「友だちの作り方」
 - 2012/12/30「文化系大忘年会2012」
 - 2012/11/25「"わくわくできる未来"を求めて」
 - 2012/10/28「うれしはずかし文化的初体験」
 - 2012/09/23「アンチエイジング社会のゆくえ」
 - 2012/08/26「"楽しくやろう"というけれど...」
 - 2012/06/24「ソーシャル時代の"世間"考」
 - 2012/05/27「東京論2012」
 - 2012/04/22「動員とマネタイズ」
 - 2012/03/25「理想の職場」
 - 2012/02/26「好き好き大嫌い~アメリカ西海岸」
 - 2011/02/27「ふぞろいのグローバル化」
 - 2011/02/21「K-POP in Japan」
 

海猫沢めろん
Mron Uminekozawa
1975年生まれ。小説家。
		出演テーマ
- 2016/12/25「文化系大忘年会2016」
 - 2016/10/23「2.5次元を生きる〜VR・ポケモン・コンビニ人間」
 - 2016/08/28「ポケモンGOのその先へ~これからの『遊び』を考える」
 - 2016/06/26「有名税とのつきあい方」
 - 2016/02/28「ここに住みたい~これからの『住む場所』の選び方」
 - 2015/12/27「文化系大忘年会2015」
 - 2015/10/25「なにが君のしあわせ?~いま、承認問題を蒸し返す」
 - 2015/09/22「"最強の運命論"の運命」(イベント)
 - 2015/08/30「ブロック化する社会をどう生きるか」
 - 2015/06/28「いまヤバイ!人文社会系」
 - 2015/04/26「ポジティブの現在/ネガティブの未来」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/11/30イベント「2005-2014 ポストゼロ年代フィクションのゆくえ」
 - 2014/10/26「フィジカルの逆襲」
 - 2014/09/28「僕はなぜ『嫌われる勇気』にハマるのか?」
 - 2014/09/27「別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える」
 - 2014/08/31「ソーシャル、レジャー、リア充」
 - 2014/06/22「里山ウェブの時代」
 - 2014/04/27「マイルドヤンキー限界論」
 - 2014/02/23「超絶!ポエム化社会」
 - 2013/12/29「文化系大忘年会2013」
 - 2013/10/27「勉強し続ける社会」
 - 2013/08/25「残したいこと、忘れない方法」
 - 2013/04/28「料理の思想2013」
 - 2013/02/24「夜遊びのゆくえ」
 - 2013/01/27「友だちの作り方」
 - 2012/12/30「文化系大忘年会2012」
 - 2012/11/25「"わくわくできる未来"を求めて」
 - 2012/10/28「うれしはずかし文化的初体験」
 - 2012/09/23「アンチエイジング社会のゆくえ」
 - 2012/08/26「"楽しくやろう"というけれど...」
 - 2012/07/22「動員と革命~10万人で何をしようか」
 - 2012/05/27「東京論2012」
 - 2012/03/25「理想の職場」
 - 2011/12/25「文化系大忘年会2011」
 - 2011/11/27「ゲームと社会設計」
 - 2011/09/25「愛という名のもとに」
 - 2011/07/24「僕らが旅に出る理由」
 

倉本さおり
Kuramoto Saori
ライター、書評家。
		出演テーマ

宮崎智之
Tomoyuki Miyazaki
フリーライター。
		出演テーマ

宇野常寛
Tsunehiro Uno
1978年生まれ。企画ユニット「第二次惑星開発委員会」主宰。批評誌『PLANETS』編集長。
		出演テーマ

大澤聡
Satoshi Osawa
1978年生れ。大学教員、批評家。専門はメディア史など。
		出演テーマ

大山くまお
Kumao Oyama
1972年生まれ。フリーライター&編集。
		出演テーマ

國分功一郎
Koichiro Kokubun
1974年生まれ。哲学者。高崎経済大学経済学部准教授。
		出演テーマ

高原基彰
Motoaki Takahara
1976年生まれ。社会情報学、東アジア地域研究。
		出演テーマ

塚越健司
Kenji Tsukagoshi
ハクティヴィズム研究。
		出演テーマ
- 2017/02/26「ポスト・トゥルースのその先へ」
 - 2016/12/25「文化系大忘年会2016」
 - 2015/05/29「私のルーティーンを問い直す」(塚越健司スピンオフ)
 - 2015/12/27「文化系大忘年会2015」
 - 2015/11/16「文化系で食べるためには」
 - 2015/10/25「なにが君のしあわせ?~いま、承認問題を蒸し返す」
 - 2015/08/30「ブロック化する社会をどう生きるか」
 - 2015/06/28「いまヤバイ!人文社会系」
 - 2015/05/10「私たちは今、何を着ればいいのか」
 - 2015/04/26「ポジティブの現在/ネガティブの未来」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/09/28「僕はなぜ『嫌われる勇気』にハマるのか?」
 - 2014/08/31「ソーシャル、レジャー、リア充」
 - 2014/06/22「里山ウェブの時代」
 - 2013/02/24「夜遊びのゆくえ」
 - 2012/10/28「うれしはずかし文化的初体験」
 - 2012/08/26「"楽しくやろう"というけれど...」
 - 2012/06/24「ソーシャル時代の"世間"考」
 - 2012/02/26「好き好き大嫌い~アメリカ西海岸」
 - 2011/08/28「"祭り"の時代」
 - 2011/02/21「K-POP in Japan」
 - 2010/12/26「文化系大忘年会」
 - 2010/04/25「様々なる定番」
 

常見陽平
Yohei Tsunemi
1974年生まれ。人材コンサルタント。就活、キャリアに関する著書多数。
		出演テーマ
- 2017/04/23「春の「がんばり迷子」相談室」
 - 2016/12/25「文化系大忘年会2016」
 - 2016/04/24「いま"大学のコストパフォーマンス"を考える」
 - 2015/10/25「なにが君のしあわせ?~いま、承認問題を蒸し返す」
 - 2015/04/26「ポジティブの現在/ネガティブの未来」
 - 2015/02/22「No Music, No Life?~音楽はいまどう聴かれているのか」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/11/30イベント「2005-2014 ポストゼロ年代フィクションのゆくえ」
 - 2014/06/22「里山ウェブの時代」
 - 2014/02/23「超絶!ポエム化社会」
 - 2013/06/23「忙しさとの競争」
 - 2013/04/28「料理の思想2013」
 - 2013/03/24「論壇のいま、Lifeのこれから」
 - 2013/02/24「夜遊びのゆくえ」
 - 2012/12/30「文化系大忘年会2012」
 - 2012/10/28「うれしはずかし文化的初体験」
 - 2012/09/23「アンチエイジング社会のゆくえ」
 - 2012/08/26「"楽しくやろう"というけれど...」
 - 2012/03/25「理想の職場」
 

西嶋一泰
Kazuhiro Nishijima
1985年生まれ。民俗芸能STREAM。
		出演テーマ

西田亮介
Ryosuke Nishida
1983年生まれ。東洋大学経済学部非常勤講師。
		出演テーマ

濱野智史
Satoshi Hamano
1980年生まれ。情報環境研究者。
		出演テーマ

古市憲寿
Noritoshi Furuichi
1985年生まれ。社会学者。
		出演テーマ
- 2014/04/27「マイルドヤンキー限界論」
 - 2013/11/11「國分×古市×速水~90年代論」
 - 2013/08/25「残したいこと、忘れない方法」
 - 2013/01/27「友だちの作り方」
 - 2012/11/25「"わくわくできる未来"を求めて」
 - 2011/10/23「僕たちは日本を変えることができない。」
 - 2011/07/24「僕らが旅に出る理由」
 - 2011/05/29「Life in 川口 まちのかたち、買い物のかたち」
 - 2011/02/27「ふぞろいのグローバル化」
 - 2010/12/26「文化系大忘年会2010」(メール)
 - 2010/11/28「クリスマス資本論」
 - 2010/09/26「新・家族の条件」
 

松谷創一郎
Soichiro Matsutani
1974年生まれ。ライター、リサーチャー。
		出演テーマ
- 2016/02/28「ここに住みたい~これからの『住む場所』の選び方」
 - 2015/12/27「文化系大忘年会2015」
 - 2015/11/16「文化系で食べるためには」
 - 2015/10/25「なにが君のしあわせ?~いま、承認問題を蒸し返す」
 - 2015/08/30「ブロック化する社会をどう生きるか」
 - 2015/06/28「いまヤバイ!人文社会系」
 - 2015/05/10「私たちは今、何を着ればいいのか」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/08/31「ソーシャル、レジャー、リア充」
 - 2013/12/29「文化系大忘年会2013」
 - 2012/12/30「文化系大忘年会2012」
 - 2011/12/25「文化系大忘年会2011」
 - 2010/12/26「文化系大忘年会2010」
 - 2010/07/09「映画『告白』をめぐって」
 - 2010/06/20「シネマハッスル『アウトレイジ』
 - 2010/06/16「映画『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』を語る」
 - 2010/03/16「映画『ソラニン』三木孝浩監督インタビュー」
 - 2009/12/27「文化系大忘年会2009」
 

水無田気流
Kiriu Minashita
1970年生まれ。詩人、社会学者。
		出演テーマ

矢野利裕
Toshihito Yano
1983年生まれ。ライター、DJ。
		出演テーマ
- 2016/04/24「いま"大学のコストパフォーマンス"を考える」
 - 2016/02/28「ここに住みたい~これからの『住む場所』の選び方」
 - 2015/08/30「ブロック化する社会をどう生きるか」
 - 2015/02/22「No Music, No Life?~音楽はいまどう聴かれているのか」
 - 2014/12/28「文化系大忘年会2014」
 - 2014/11/30イベント「2005-2014 ポストゼロ年代フィクションのゆくえ」
 - 2014/10/26「フィジカルの逆襲」
 - 2013/03/24「論壇のいま、Lifeのこれから」
 - 2012/12/30「文化系大忘年会2012」
 - 2012/09/23「アンチエイジング社会のゆくえ」
 - 2012/02/26「好き好き大嫌い~アメリカ西海岸」
 

















