※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。
○聖地と観光、消費
・残していくことを考える時、宗教化は避けては通れない(リスナー)
→大きな災害やテロ、戦争被害の土地の聖地化(charlie)
→聖地を訪れ、その場に付与された意味を追体験する(charlie)
・ポール・コナトンが唱える「構造的忘却」(charlie)
・アニメの聖地巡礼は特別変わったことじゃない(charlie)
・原発事故をいかにアーカイブ化して残すか(速水)
→持続可能性を残すために観光と欲望、消費を紐付ける(速水)
→ヘリテージショッピング...歴史遺産とショッピングの融合(charlie)
・残すことによって傷つく人がいるという意見(古市)
・チェルノブイリは観光地化されている(速水)
→観光は起こったことを忘れないための一つのソリューション(速水)
・記憶の継承だけでなく、再生・再生産も必要(リスナー)
・司馬遼太郎でなく山田風太郎を読めば近代化の負の側面も見える(リスナー)
・消費や観光と同時に経験されて、ネガティブな部分は継承されるのか(charlie)
○当事者性の問題
・文芸における記憶と物語の議論...他者による表象不可能性(大澤)
→立場ではなく、記憶と場・空間を結びつけることでの継続可能性(大澤)
→当事者性を重視すると、その人が体験した物としてしか残らない(charlie)
・目的の設定...誰に届けるためのアーカイブか?(大澤)
・共感なき継承は難しい(リスナー)
→個人的にはフィクションでもかまわないと思っている(リスナー)
・既にフクイチの観光地化は始まっている(速水)
→福島第一原発周辺はかなり自由に入れる状況(速水)
→面白半分で来る人たちがいるからこそしっかりした観光地化を(速水)
・正しい情報を知って欲しいというモチベーション(速水)
・関ヶ原には悲惨さは残っていない(古市)
→何が起こったかというのは残るが...風化というものは避けられない(古市)
・残すもの、記憶の取捨選択...現地の人の立場の多様性(古市)
→取捨選択を誰が行うのか(古市)
・災害の記憶をどう継承するかというのは手探り(charlie)
・阪神淡路大震災の記憶の継承...体験していない人にどう伝えるか(charlie)
→データ、情報は残っている(charlie)
・1月17日に行われる幼稚園の餅つき大会(charlie)
→形を変えてまで残す必要はあるのか(古市)
text by Life助手;今野夏希
○参考URL
・Judge rules 9/11 museum can include WTC cross - CNN.com
http://edition.cnn.com/2013/03/29/us/new-york-911-museum-cross
○Life関連アーカイブ
・2011/07/24「僕らが旅に出る理由」(宇野常寛、海猫沢めろんほか)
http://www.tbsradio.jp/life/20110727/
・2011/05/22「信じる論理、信じさせる倫理」(鏡リュウジほか)
http://www.tbsradio.jp/life/20110522/
参考資料&選曲↓
123
456
789
1011
このパートでかけた曲
●Morrisey "I Don't Mind If You Forget Me"(リスナーますだ39さん選曲)
BGM↓
●Adrian Belew "I Remember How To Forget"
●Jeff Larson "Some Ancient Memory"
●Electronic "Some Distant Memory"
●Robert Lester Folsom "Please Don't Forget Me"
●Drake Feat. Young Jeezy "Unforgettable"
●Kip Hanrahan "The Red Headed Woman Remains with the Merchant"