lifeニュース版

IPサイマル radikoで聴く
生放送のスタジオの動画をご覧いただけます
ustreamで聴く
twitcastingで聴く
ストリーミング放送で聴く
Life書籍化第二弾ができました!

「文化系トークラジオ Life のやり方」


第一弾はこちら
Life?~番組について~
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
access to TBS RADIO 954kHz
詳しくはこちらをご覧下さい。
イラストと番組ロゴは浅野いにおさんに描いていただきました。
radiocloud
TBS RADIO ホームページ

« 2018年11月 6日 | メイン| 2018年11月13日 »

2018年11月 9日 アーカイブ

2018年11月 9日

【音声配信】「平成スタイル~そしてみんなユニクロを着るようになった」Part2▽TBSラジオ「文化系トークラジオLife」2018年11月4日放送分▽鈴木謙介(charlie)、速水健朗、永田夏来、南馬越一義、清田隆之、ひらりさ、倉本さおり、塚越健司、宮崎智之、斎藤哲也

南馬越一義さん(撮影:ササキミチヨ)
minamimagoe_20181104_Life954.jpg

2018年11月4日
「平成スタイル~そしてみんなユニクロを着るようになった」Part2(26:33)

出演:鈴木謙介(charlie)、速水健朗、永田夏来、南馬越一義、清田隆之、ひらりさ、倉本さおり、塚越健司、宮崎智之、斎藤哲也

〇「オフィスカジュアル」時代のユニクロ
・会社でスーツの着用義務がなくなる(リスナー)
 →突然スーツから解放されたおじさんたちの行きつく場所がユニクロ(リスナー)
・アパレルの変化(リスナー)
 →百貨店からショッピングモール、eコマースやフリマアプリへ(リスナー)
・ファストファッションに明確な定義は無い(南馬越)
 →小ロットの発注でいいものを在庫リスクなく次々売っていく(c)
 →企画製造を自社で行うことで安くするユニクロ(c)
・「モード系」に分類されるZARA(南馬越)
 →オフィスカジュアルとして選ばれるユニクロ(c)
 →価格帯イメージにおいてはファストファッションとして同一視(c)

〇業界のドレスコード
・教員のドレスコードは専門しだい(c)
 →お堅い法学、カジュアルな社会学・言語学(c)
・わざと「もさい」スーツで生徒の実習先へ(永田)
 →オシャレだと逆になめられる教育系(永田)
・スーツと言っても業界によっていろいろ(c)
・うさ耳パーカーで採用面接に行き失敗(ひらりさ)
 →TPOについて考えるきっかけ(ひらりさ)
・あえてコードに逆らう気概はあるか(c)
・IT業界の「仕事ができる奴ほどカジュアル」という逆転のコード(速水)

〇スーツを着る理由、着ない理由
・スーツ、ビジネスカジュアルはORIHICAなどで安く(リスナー)
 →ユニクロはベーシックカジュアルの覇権に(リスナー)
・高いスーツかどうかプロが見たら分かるか(速水)
 →安いスーツを着てばれないか(速水)
 →生地、形のトレンドなどで分かる場合も(南馬越)
・昔ならダサかったアイスブルーのジーンズが3万円(速水)
 →カジュアルは流行に乗り遅れたらすぐばれる(永田)
 →スーツを着るひとつの利点(永田)
・スーツはだいたいみんなに合う(c)
 →「東洋人の体系のためにヒューゴ・ボスやアルマーニはあるのだ」(永田)
・会社組織の変化も影響(c)

             text by 千葉彩佳

〇Life関連アーカイブ

2010/04/25「様々なる定番」
https://www.tbsradio.jp/life/20100425/index.html

2012/03/25「理想の職場」
https://www.tbsradio.jp/life/20120325/index.html

参考資料
ユニクロ対ZARA (日経ビジネス人文庫)誰がアパレルを殺すのか搾取される若者たち ―バイク便ライダーは見た! (集英社新書)おしゃれと無縁に生きる (幻冬舎文庫)

このパートでかけた曲
●MOMOLAND "BBoom BBoom" (ひらりささん選曲)
BBoom BBoom

|

【音声配信】「平成スタイル~そしてみんなユニクロを着るようになった」Part3▽TBSラジオ「文化系トークラジオLife」2018年11月4日放送分▽鈴木謙介(charlie)、速水健朗、永田夏来、南馬越一義、清田隆之、ひらりさ、倉本さおり、塚越健司、宮崎智之、斎藤哲也

ひらりさ(撮影:ササキミチヨ)
hirarisa_20181104_1104.jpg

2018年11月4日
「平成スタイル~そしてみんなユニクロを着るようになった」Part3(25:08)

出演:鈴木謙介(charlie)、速水健朗、永田夏来、南馬越一義、清田隆之、ひらりさ、倉本さおり、塚越健司、宮崎智之、斎藤哲也

〇アウトドアファッションの変化
・アウトドアブランドを着ることは思想の表れ(リスナー)
・ファッションアイコンは藤原ヒロシ(リスナー)
 →昭和も平成もアイコンで居続ける藤原ヒロシ(速水)
・「何気なく見えるのに高い服」が安くなった(永田)
・ユニクロに落ち着くストリート系、オシャレになるアウトドア(c)
 →アウトドアのタウンユース、アーバンスタイル化(c)

〇機能への課金
・ロックフェスのためにアウトドア系を購入(宮崎)
 →機能性はお金の使いどころ(宮崎)
・フェスの一般化でアウトドアに手が届きやすくカジュアルに(永田)
・お金をかけるとかけただけの効果が出る(永田)
・「情緒的価値」の最たるものであるファッション(c)
 →一方で機能的価値が需要と嚙み合うことで青天井に課金される(c)

〇体験の価値
・機能に興味無し、ファッションの基準は「かわいいかどうか」(清田)
 →エディターを名乗ってサンプルセールでオシャレな服を買う(清田)
・「かわいい」を言い始めた男子たち(c)
 →「かわいい」は気持ちいい!(清田)
・機能課金での失敗(宮崎)
 →悪さも良さも着てみなければ分からない(宮崎)
・フェスという体験への課金(ひらりさ)
 →普段は地味に、イベントの時はかわいい格好をするオタク女子(ひらりさ)
 →課金と体験が紐づいていく(ひらりさ)
・機能性重視のUSA産カタログにカッコよさを見出して取り入れていく(南馬越)
 →セレクトショップの成り立ち(南馬越)
・ポパイの復刊(速水)
 →アガるもの、経験との紐づき(速水)
・舶来の価値から体験の価値にシフトか(c)

    text by 千葉彩佳

〇Life関連アーカイブ

2018/08/26「そのコトにプレミアム料金を払いますか? 〜課金化する社会のゆくえ」
https://www.tbsradio.jp/life/20180826/index.html

2011/08/28「"祭り"の時代」
https://www.tbsradio.jp/life/20110828/index.html

参考資料
新版 社員をサーフィンに行かせよう―――パタゴニア経営のすべてSWITCH Vol.36 No.4 特集:藤原ヒロシ丘の上のパンク -時代をエディットする男、藤原ヒロシ半生記ある光Buddy生き抜くための恋愛相談体験デザインブランディング コトの時代の、モノの価値の作り方

このパートでかけた曲
●CHAI "N.E.O." (清田隆之さん選曲)
PINK※CDのみ

|


Copyright© 1995-2023, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.