「ブロック化する社会をどう生きるか」Part2
※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。
◯SNSでのブロック
・SNSの顕著なブロック化(メール)
→Twitterはリアルな現実続き、ブロックはできない(メール)
・LINEのやりとりで決まった出来事のクローズさと疎外感(メール2)
・SNSの栄枯盛衰とLINEのブロック化(charlie・塚越)
・薄い繋がりの人とLINE交換(塚越)
→プロフィールやアイコンを変更されると誰かわからずブロック(塚越)
・各SNSでのブロック機能の使い方(塚越)
→各々のSNSでの自分の見せ方で、ブロック機能の使い方が別れる(塚越)
・想定外の使用法が出現し問題化すると、ツール自体は力を失う風潮(塚越)
→しかし、LINEはプラットホーム化しているため力は強い(塚越)
→少しずつLINEの使い方が変化(塚越)
・グループチャット(グルチャ)を発展させているアイドルファン(西森)
・インターネット上の芸能系話題、趣味縁の拡大(charlie)
・自分が主体的に関わるグループでクローズドにコミュニケーション(charlie)
→一方、アクティブに動くグループに参加して通知が多いのが嬉しい(charlie)
◯「地雷」をブロック
・腐女子におけるTwitter地雷問題(メール)
→地雷はすかさずブロック、アパルトヘイト腐女子(メール)
・記事の書き方から誰推し、推しカップリングまで推測される(西森)
→西森さん自身が地雷認定されて誤解されてしまった(西森)
・考察厨、語り厨の出現(西森)
→あるデータをもとにアイドルのことを考える楽しみ方(西森)
→他の人の考え方も楽しめるおおらかさが出てくる(西森)
・ファンカルチャーの成熟度(松谷)
→ファン層の年代が時間の経過と共にあがり、落ち着いた人が増加(松谷)
・宝塚界隈の考察のあつさ(charlie)
・極端な地雷に対する否定の感情(charlie)
→それぞれの楽しみ方を犯し合わないためのやわらかなブロック(charlie)
・ジャニーズにおける同担避ける問題(charlie)
・ジャニーズについての連載、ファンにおもねるのをやめたら好評(矢野)
・何かオーソリティーを見出すポジションを担うには心地良い外部者になる(矢野)
・ジャニーズ音楽の良さ(矢野)
・狭いコミュニティ向けの表現だとマナーを踏まえてないと書けない(矢野)
・ジャニーズのような表現だと接続の部分が多い(矢野)
→作品のあり方がコミュニケーションを誘発するだけではない(矢野)
・人物批評をするときにはコンテンツと結びつける(西森)
・人はコンテンツにひもづくものではない(松谷)
→人を考察するのと、コンテンツに寄せて人を考察するのは異なる(charlie)
・自分の好きな見方以外の見方は嫌だと揉める(charlie)
・関係性のなかのコミュニケーションについて語りはじめたきっかけ(速水)
→THE ALFEE、関係性としてのコンテンツはライブで更新される(速水)
text by Life助手;新井亜主美
◯参考URL
「巨大LINEグループの神は16歳!帝越コク氏に会っていろいろ聞いてきた。」
Social Native Life(グループチャットの話題に関連して)
http://kakeru.me/twitter/snl-mikagoshi/
鴻上尚史
『この世界はあなたが思うよりはるかに広い ドン・キホーテのピアス17』
レビュアー=西森路代
(このパートで西森さんが言及している鴻上尚史さんの著書のレビューです)
http://cafe.bookclub.kodansha.co.jp/fukuhon/?p=3926
◯Life関連アーカイブ
2009/11/22 「Twitterはじめました」
http://www.tbsradio.jp/life/20091122_twitter/
2007/11/25「暴走するインターネット2.0」(荻上チキほか)
http://www.tbsradio.jp/life/20071125/
参考資料&選曲↓
このパートでかけた曲
●Mr.Children "掌"(塚越健司さん選曲)
BGM↓
●Cerebral Corps "Girl From The Carnival"
●Real Estate "How Might I Live"
●Weekend "Carnival Headache"
●Paul Simon "Learn How To Fall"
●Pop Etc "Live It Up"
●Janelle Monáe "Can't Live Without Your Love"