2009年7月26日「バンドやろうぜ!」Part3
「ギターを練習してFも押さえられる様になったのにバンドのお誘いがなかった...」(速水さん)
※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。
○バンド=リア充?
・バンドなんてお金と友達のある人の特権(リスナー)
・バンド組む友達もいない(リスナー)
→とりあえずメンボ!(津田)
・非コミュでもバンドは出来る(津田)
・実は楽器は金がかからない趣味(津田)
・音楽通の話についていけなさそう(リスナー)
・固有名詞でしかコミュニケーションできない人のためのバンド(charlie)
・ハルヒ、けいおん!に出てくる「リア充の世界としてのバンド」(速水)
・「恋空」に出てくるバンドの不思議さ(速水)
・「自分探し」と「挫折」の表象としてのバンド(charlie)
・「いまここ」を楽しむためのバンド(charlie)
→コミュニケーションが出来ればバンドじゃなくても良い?(charlie)
○「反体制のためのバンド」から「いまここのためのバンド」へ
・バンドと学校文化の結びつき(仲俣)
・バンドが持っていた「思想性」(仲俣)
→「不幸が無いのが不幸だ」という言葉(仲俣)
・学校の軽音部にはロックの思想が無い?(リスナー)
・けいおん!は日常の中でバンドを始めさせる力を持っている(リスナー)
・「フリーター幻想」とバンドの結びつきはもはや無い(仲俣)
・金が無い高校生の、スタジオ工面方法(津田)
・公共施設のスタジオは熱い!(charlie)
text by Life助手:齋藤雅之
参考資料&選曲↓
| パーマリンク