lifeニュース版
IPサイマル radikoで聴く
生放送のスタジオの動画をご覧いただけます
ustreamで聴く
twitcastingで聴く
ストリーミング放送で聴く
Life書籍化第二弾ができました!

「文化系トークラジオ Life のやり方」


第一弾はこちら
Life?~番組について~
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
access to TBS RADIO 954kHz
詳しくはこちらをご覧下さい。
イラストと番組ロゴは浅野いにおさんに描いていただきました。
radiocloud
TBS RADIO ホームページ

2008/05/11「雑誌」(藤井大輔ほか) アーカイブ


次回放送、「雑誌」予告編

次回の放送は5月11日(日)、深夜25:30~
テーマは「雑誌」です。

出演予定:charlie(鈴木謙介)、斎藤哲也、森山裕之、
       仲俣暁生、佐々木敦

ゲスト:藤井大輔さん(R25前編集長)


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

予告編収録風景
黒幕はせがわ           斎藤さん                charlie

↓今回はテーマを提案した斎藤さんもメッセージを書いてくれました。

==

こんにちは。酔いどれサブパーソナリティの斎藤哲也です。

 いきなり自分語りで恐縮ですが、僕のそもそもの編集者人生は、Z会社員時代に創刊した「Z-kan」という雑誌が出発点でした。その後、フリーランスになってからも、「R25」の創刊を手伝ったり、最近では「思想地図」という思想誌の編集を手伝ったりと、節目節目で雑誌の仕事を手がけてきました(フリーなりたての頃は、社内報づくりの仕事もしてたっけ)。

 まあ要するに、いまの自分があるのは、あまたの雑誌仕事のおかげで、(紙媒体としての)雑誌には一方ならぬ思い入れがあるわけです。ところが、そんな思いとは裏腹に、いまや雑誌市場はしぼむ一方。主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」(http://facta.co.jp/article/200708012.html)なんぞを見ますと、その凋落ぶりはすさまじいものがあります。マジ、やばいっす。

 ネットがあるからいいじゃん、というミもフタもない意見もあると思います。でも、ここ最近、新しい雑誌もぽつぽつと出ているんですよね。市販雑誌以外でも、放送当日に開催される文学フリマのように、「紙」をあえて選択する人たちも少なからずおります。

 そこで今回は「雑誌」をテーマに、部室トークを展開してみようじゃないかと思った次第。サブパーソナリティの面々を見渡しても、雑誌のプロフェッショナルが揃っています。フリーペーパー問題、新書の雑誌化、ウェブの影響(紙とネットの違い)などなど、単に出版業界の内輪話にとどまらず、雑誌から現代日本を読み解くような、濃ゆーいトークを繰り広げてまいりたいと思います。ゲストには、「R25」の前編集長・藤井大輔さんを迎える予定です。

 リスナーの皆さんからは、「雑誌を読んでいますか?」「雑誌って必要ですか?」「好きな雑誌は?」「思い出の雑誌は?」「理想の雑誌は?」などなど、雑誌についてのメールを幅広く募集します。「あの特集・連載はすごかった!」という個別記事の感想も大歓迎です。
life@tbs.co.jp
 どうぞご期待ください!

==
そしてもちろんcharlieからも↓

charlieです。
今回は「家族」の回の森山さんに続いて、斉藤さん企画の「雑誌」がテーマ。最初に聞いたときは「別に雑誌の生き残りなんて考える必要なくね?」とか失礼なことを思っていたのですが、予告編でいろいろ話しているうちに、雑誌をネタにいろいろ考えるべきことはあるかもしれないな、と思ってきました。ある意味取り込まれかけている僕に「いや、もうこれからはネットがあるから雑誌はいらない!」というメールも募集しますよー。

==

ギャラクシー賞入賞作品一覧
http://www.houkon.jp/galaxy/45nyushou.html

*斎藤哲也さんも参加した『思想地図』

*佐々木敦さんの雑誌「エクス・ポ」
http://ex-po.net/

*仲俣暁生さんが編集人を務める新雑誌「路字」
http://www.big.or.jp/~solar/rojipost.html

*雑誌論が熱い!仲俣さんのブログ「海難記」
http://d.hatena.ne.jp/solar/

*水戸芸術館ACM劇場の雑誌「WALK」の最新号(No.56)に森山裕之さんが「雑誌にしかできないこととエッセイにしかできないこと」という文章を寄せています。
http://www.arttowermito.or.jp/play/modules/tinyd2/index.php?id=1

春の文学フリマ2008
2008年5月11日(日) 11:00~16:00
東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1・第2展示室
http://bunfree.net/

雑誌について討論(Charlie、にゃんちゅう、鳥山D)
charlie            にゃんちゅう            ディレクター鳥山

「恋と三十路と文化系~」のゲスト
辛酸なめ子さんのサイン入り著書を5冊ずつプレゼント!

どちらか希望の本のタイトル、氏名、年齢、住所、番組の感想を明記のうえ
メールでご応募下さい。
締め切りは5月11日(日)の放送終了までです。

|

2008年5月11日「雑誌」part1


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

スタジオの様子

テーマは「雑誌」です。

出演:charlie(鈴木謙介)、斎藤哲也、森山裕之、
    仲俣暁生、佐々木敦

ゲスト:藤井大輔さん(R25初代編集長)

・いつまで「文藝春秋」が君臨するのか(斎藤)
・charlieの「anan」問題
・雑誌読んでいますか?
・文藝春秋はCanCam並に売れている!?
・文藝春秋は高齢者の少年ジャンプ(仲俣)
・QJは自分の世代の文藝春秋のつもり(森山)

選曲&参考資料↓

"2008年5月11日「雑誌」part1"の続きを読む »

|

2008年5月11日「雑誌」part2


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

藤井大輔さん(R25初代編集長)
ゲストの藤井大輔さん(R25前編集長)"

・僕はこんな雑誌を読んできた(藤井)
・R25のコンセプト(藤井)
・新聞、雑誌が読まれなくなった理由(藤井)
・専門誌はパクチーだらけのベトナム料理(藤井)
・掘る、ではなく広げる面白さ(藤井)
・心の参入障壁を壊したかった(藤井)
・僕がフリーペーパーを始めた理由(仲俣)
・雑誌の読み方がわからなくなっている?(仲俣)
・総合誌→オピニオン誌(佐々木)
・文藝春秋がトップであり続ける理由(佐々木)
・エクス・ポとR25は実は共通する(佐々木)
・雑誌の「雑」をいかに大事にするか(charlie)
・雑誌とネットの最大の違いは...(森山)
・雑誌の機能的価値がわかってきた(藤井)

参考資料&選曲(一部試聴可)↓

"2008年5月11日「雑誌」part2"の続きを読む »

|

2008年5月11日「雑誌」part3


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

斎藤さん
今回のテーマを発案した斎藤哲也さん

・無料の雑誌といかに闘うか
・フリーペーパーと同じことを有料でやってる雑誌が多すぎる(佐々木)
・無料のクイックジャパンは作れるか
・広告と雑誌の問題
・R25は広告と記事を競わせる(藤井)
・雑誌の原稿料をネットが抜いたら?(charlie)
・今後は原稿料で食っていくことは可能か(仲俣)
・柳瀬さんのNBonlineについて(斎藤)

参考資料&選曲(一部試聴可)↓

"2008年5月11日「雑誌」part3"の続きを読む »

|

2008年5月11日「雑誌」part4


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

仲俣さん
仲俣暁生さん

・アメリカを教えてくれたのはPLAYBOY(佐々木)
・できる男はエロもできる(佐々木)
・エロ本の果たしてきた機能
・仕事にしないで自分でネットでやればいいんじゃね?(charlie)
・で、皆さんは何を作りたいの?(charlie)
・「総合」誌を作ってみたい(仲俣)
・美人OLにも振り向いてもらえる雑誌を作りたい(森山)
・R25で目指したこと(藤井)
 1.自分の世代版の文藝春秋を作れないか?
 2.編集力を広告で活かしたらどうなるか?
 3.取次を通さずに適正に流通させる
・中身の面白さはあくまでも作り手の問題(佐々木)
・自分が面白いと思うものを信じるしかない(佐々木)
・面白くないものでポピュラリティを獲得することはない(藤井) 

==
↓放送では一部しか読めなかった津田大介さんのメール全文

ども、津田です。放送聴きながらこのメール書いてます。

個人的な趣味でずっと買い続けている雑誌は「"月刊"少年マガジン」ですね。
小学5年生から34歳になった今でも、一号も抜けなしで毎月買い続けています。
いい加減いい年なので、「少年漫画誌」を買い続けているのもアレだなと思って
10年くらい前に「小学5年生の買い始めた時期に連載していた漫画がすべて
終了したら買うのをやめよう」と思ったのですが、まだ「なんと孫六」も「鉄拳チンミ」も
「修羅の門」シリーズもやっているので、買うのをやめられないという。
個人的に鉄拳チンミはむしろ今が旬というか、最盛期だと思ってます。

中学生のときはゲーム雑誌、高校生になって音楽雑誌や、別冊宝島などを読むようになり、大学生になって、「週刊SPA!」と「Sound & Recording Magazine」とデジタルカルチャー系雑誌の「CAPE X」と「DIGITAL BOY」。あとは「宝島30」を毎号買い、それに加えて書店に行って興味ある雑誌を適当に物色して買ったりもしてました。

大学時代、カラオケボックスでバイトをしていたのですが、そのときはとにかくバイトが暇で、雑誌読んで時間潰してました。バイト先に置いてあったすべての週刊・月刊漫画誌、それこそ「みこすり半劇場」とかも読んでた。その頃が間違いなくいろいろな雑誌を一番読んでた時期でしょうね。

雑誌の未来というところでいうと、10年以上雑誌に食わせてもらった身でありながら、漫画雑誌とか、ファッション誌のように「あの判型で見ることに機能的な意味がある」もの、そういう雑誌以外の未来、具体的にいえば、文春や新潮みたいな総合誌の今後はかなり悲観的に見てます。薄く広くいろいろな情報を取るのはネット的なオン・デマンド媒体に取って代わられていくだろうなと。

何が成立するかといえば、ネットでもあまり出ないような専門的・ニッチなもので、損益分岐点を超えられるくらい記事制作のコストパフォーマンスが良いものという気がしてます。

いみじくも森山さんが言いましたが、やはり「広告」をどう位置づけるのかということはとても重要な話だと思ってます。僕は広告依存型でおもしろいメディアを作ることに限界を感じています。広告そのものを否定しようとはまったく思わないのですが、広告前提で損益分岐点を設定した時点で、どうしても後々袋小路にはまっていく感じがしますね。

「カタログ+α」な消費前提の雑誌と、読者に対しておもしろいものを提示する、したいような雑誌では、その位置づけも変わってくるのかとも思いますね。

結局、今の時代、雑誌を作るのにコストがかかり過ぎるのが根本的な問題かなと。普通に雑誌作る場合、原稿料や人件費だけでなく、大体紙代や印刷代やら流通代やらでどうやっても、数千万円は最低限の「コスト」としてかかってしまうわけです。だから広告の重要性がそこそこ大きくなって、作り手が広告主・スポンサーの方をどうやっても気にしなきゃいけなくなって、メディアとしての独自性が薄れざるを得ない部分がある。でも、ネットのウェブサイトで同じことやれば、少なくともその10分の1、100分の1くらいのコストでメディアを「創る」ことはできる。無料でやる分、収益を考えるのはとてもいろいろなアイデアが必要だけど、少なくともコストが安い分、いろいろなチャレンジはできるわけです。

そういう意味で僕はネットは全然雑誌の敵だとは思ってなくて、今回放送でみなさんが何となくあいまいに想定しているであろう「良い雑誌」は、形を変えてでもいいからネットのコンテンツとして出していけばいいんじゃないか、と思うんですよね。

一回Fuck the クライアント、でガラガラポンしちゃった方がいいんじゃないかな。

津田大介
==

東浩紀さんのブログ「渦状言論」
http://www.hirokiazuma.com/blog/

参考資料&選曲(一部試聴可)

"2008年5月11日「雑誌」part4"の続きを読む »

|

2008年5月11日「雑誌」part5


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

森山さん
森山裕之さん

・「ヤンギャル」問題
・今度、女性ゲストを迎えて女性誌の話も
・「無料」、「暇つぶし」に続くR25のキーワードは
 「知へのお手軽エントリー」(藤井)
・人間は「知る」から「わかる」瞬間が気持ちいい(藤井)

斎藤哲也さんからのプレゼント

締め切りは5月19日(月)
抽選で5名の方にプレゼント。
斎藤さんのサイン入りでお送りします。

このパートのBGM
●Magazine "Shot By Both Sides "
(ポストパンク名曲)

●B'z "ギリギリChop"
(おじいちゃん高校生さんリクエスト)

●The Chesterfields "Ask Johnny"
(アノラック名曲)

|

2008年5月11日「雑誌」外伝1


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

佐々木さん
佐々木敦さん

・R25藤井さんと森山さんは意外と話が合いそう...?
・少女マンガは高いリテラシーが必要(charlie)
・『君に届け』は少女マンガ版『デスノート』だ!(森山)
・岡本仁編集長時代のrelaxはQJの最大のライバルであり、
 思想誌だった(森山)
・ロッキング・オンの宗教性問題について
・中二病→高二病
・ログイン、ポプコム、テクノポリス、コンプティーク、ベーマガ、Beep...
・「あの頃の俺に読ませたい」と思って本を作ってる(某編集者)
・「初心とは素人だった時の自分である」(浅羽通明さんの言葉)
・「紙とかウェブとかモバイルとか言ってる時点でダメ」(藤井)

参考資料↓

"2008年5月11日「雑誌」外伝1"の続きを読む »

|

2008年5月11日「雑誌」外伝2


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

■放送後のスタジオの様子をご覧いただけます。
動画を見る放送後のコメントを見る(3.2MB)
※動画をご覧いただくにはWindows Media Playerが必要です。

・雑誌の規模と公共性
・『思想の科学』は1万部程度で公共性を持ちえた(仲俣)
・雑誌の言葉、語り口の問題
・いまどきマルクス主義の言葉使うのは異化作用を狙ってのこと(白井)
・『蟹工船』が若い人に売れているらしい
・雑誌が作るのは公共性ではなく共同体(白井)
・公共性という概念そのものに疑問がある(白井)
・別の共同体に参入する媒介としての雑誌
・公共的な言葉を語っているつもりで内輪のジャーゴンで語り合う
 だけになっている。それを始めたのは新左翼(charlie)
・論壇誌などのタコツボ化が批判されているが、自分たちの関心を語れば
 共同性になるのは当たり前のこと。むしろ問題は別の共同性につながる
 言葉があるかどうか(Charlie)。
・雑誌の「言葉」は2ちゃんねるのジャーゴンに負けている(charlie)
・問いの設定の仕方、キャッチの付け方が重要(藤井)
・「わかりやすさ」への圧力が強すぎる(斎藤)
・雑誌は語り口がすべて(森山)
・だったらなぜ思想地図もcharlieもそんな言葉で書いてるの?(佐々木)
・R25内部にはLifeファンがけっこういるらしい
スタジオの様子


白井さん
白井聡さん

参考資料↓

"2008年5月11日「雑誌」外伝2"の続きを読む »

|

2008/5/11「雑誌」外伝:文学フリマに行ってきた


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。

文フリの列

文フリの会場

文フリ会場の様子

・鳥山ディレクターの文フリ初体験
・出店していた佐々木さん、お客で来ていた仲俣さんとcharlie
・人気の同人誌に佐々木&鳥山D、とりあえず並んでみる

※収録中に言及した作品は以下の通り
・泉信行「漫画をめくる冒険
REVIEW HOUSE 01
・青年文化ゼミ有志「文化と表現」
・左隣のラスプーチン「S.E.vol.1
・「Asi(SP1)」
・東京学芸大学・現代文化研究会「
IFさんの短歌集「Dominant」と「短歌たん」
早稲田文学

次回の放送は6月22日(日)深夜25時30分~
6月もスペシャルウィークですので、ぜひ生放送で!

|


Copyright© 1995-2023, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.