出演:charlie(鈴木謙介)、森山裕之、速水健朗、西森路代、塚越健司、海猫沢めろん、宮崎智之
「失われた時間を求めて~ワークとライフのはざまで~」Part2(25'18")
〇休みの日しかできない仕事
 ・休みこそ仕事を進めたい(リスナー)
  →仕事とプライベートの切り分けを教えて(リスナー)
  →大学教員の授業と研究のバランス(charlie)
  →研究者は研究が趣味で仕事で人生(塚越)
  →「やらされ」と思うとダメ(塚越)
 ・アウトプットの時間は敢えて取らないと取れない(charlie)
  →休みになったらやらなきゃいけないことも忘れてる(charlie)
  →休みになるとやるべきことよりやりたいことに(塚越)
  →自分が時間に使われているか使っているか(塚越)
 ・インプットの時間をどうとるか(charlie)
  →仕事の中で割り振って取る(宮崎)
  →仕事に追われて読書が休みにならない(宮崎)
  →本を書くときは読まなきゃいけない資料を当たるのに精いっぱい(速水)
  →どうやったら違う接続点が造れるか考えながら本を読む(速水)
  →明日休みなら関係ない本を読む(宮崎)
 ・純粋な休みとは?(charlie)
  →効率重視が嫌で小説を書いていたのに当初の純粋さを失っている!
    と自分に怒り(海猫沢)
  →仕事をやらないことに仕事やるのと同じくらいの情熱(charlie)
 
〇ある時間をどう使おうか
 ・大学というプラットフォームを使って色んなことを(charlie)
  →「怠惰は最高の美徳」(charlie)
  →一つのことに集中するディープワーク(海猫沢)
 ・強制的にプライベートになる育児(charlie)
  →子供が風邪になると用意していた時間が全部不意に(森山)
  →自分が時間をマネジメントするよりある時間をどう使うか(森山)
  →子供が帰ってくると強制的に育児の時間(charlie)
 ・限られた自由時間で読みたい本見たい映画は限られてくる(森山)
 
〇変化する時間との付き合い
 ・場所は意識と繋がる(海猫沢)
  →家での作業と東京に来てとでは変わる(海猫沢)
  →職場の存在(charlie)
  →家でも仕事のような効率化をしていると
    1秒たりとも休めない(charlie)
 ・ワーキングマザー(charlie)
  →「何もかもをまっとうする私」が息苦しい時代に(西森)
  →手の込んだものを作ろう、が親を追い詰める(charlie)
  →タイムスケジュール、睡眠削ってなにもかも完璧に、が炎上(西森)
  →ニートたちが楽しそうなのが何だか楽な『おそ松さん』(西森)
 ・読モライター系の謎の生活(charlie)
  →遊んでいる姿をSNSでシェアするのが一つの仕事(宮崎)
  →みんなが時間をシェアしたがる人気者が良いと思っていた(西森)
  →それは難しいという方向へ(西森)
 ・SNSでのシェアの仕方も変わる(charlie)
  →自分だけの時間じゃ無くなる(宮崎)
  →仕事を断ってSNSにシェアできない日をメモ(宮崎)
  →SNSで時間の見せ方が変わる(charlie)
text by 千葉彩佳
○Life関連アーカイブ
・2015/06/28「いまヤバい!人文社会系」
https://www.tbsradio.jp/life/20150622/index.html
 
・2012/09/23「アンチエイジング社会のゆくえ」
https://www.tbsradio.jp/life/20120923/index.html














![おそ松さん 第一松 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41MIFhvX-1L._SL160_.jpg)
![二時間だけのバカンス [feat. 椎名林檎]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Ztr514PnL._SL160_.jpg)