撮影:会田邦秋

                      西森路代さん
「フィジカルの逆襲」Part6
※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。
・つながりをゲマインシャフト/ゲゼルシャフトと捉えるか(リスナーメール)
◯スポーツに関するフィジカルマーケット
・サーファー同士のコミュニケーション(リスナーメール)
・GoProのサーファーライド動画(charlie)
・大黒サービスエリアで混在する色々な人達(速水)
・セックスがフィジカルだ(海猫沢)
 →BBQとセックスの準備は楽しくないけど攻略準備(海猫沢)
・フィジカルは現実からの逆襲がないと面白くない(矢野)
 →フィジカルと一体感は違う(矢野)
・フィジカルを考える上で大切なのは思考停止状態(リスナーメール)
・スポーツのタイプには3つある(charlie・海猫沢)
 →イメージと身体のズレをコントローラブルに埋める技巧系訓練(海猫沢)
 →身体のズレをそのまま楽しめるのがバブルサッカー(海猫沢)
 →競争に偶然要素が入ることでゲーム性が高まる(charlie)
 →EBM的、最初から何も考えずに参加できる(charlie)
・考えるなということに抵抗がある人(西森)
・カラーランに参加(増沢)
 →走るから健康に良さそうな理由がありInviteされやすい(増沢)
・自分ルールがどれくらいできるか(charlie)
 →カラーランだと低すぎ、東京マラソンは天井が高いが敷居が低い(charlie)
◯全体のまとめ
・ソーシャルメディアの波がリアルの方向に振れてきている(charlie)
 →物理的/身体的フィジカルなもの、情報に還元できないもの(charlie)
 →コミュニケーションの囲い込み(charlie)
・ソーシャルメディアの使い方の変化があるはず(charlie)
 →一気に変わるというよりも、地すべりを起こすように変化するはず(charlie)
text by Life助手;新井亜主美
◯参考URL
・GoPro(ゴープロ)日本総代理店タジマモーターコーポレーション
 http://www.tajima-motor.com/gopro/
・大黒パーキングエリア
 http://www.shutoko-sv.jp/parking/guide/map_09.html
○Life関連アーカイヴ
・2008/06/22「秋葉原無差別殺傷事件」
 http://www.tbsradio.jp/life/cat202/
・2014/09/27
「別のしかたで弱いつながりを読み、ウェブ社会のゆくえを考える」
 http://www.tbsradio.jp/life/20140927/
参考資料↓












 
 

 浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!


 
 

