

※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。
○ブーブ君の"マネージャー"こと山脇伸介さん登場!
・放送業界のTwitter活用法(山脇)
→放送が持つ「リアルタイム」という特性をTwitterで補完
・2chとTwitterと差異化できるかが未知数(山脇)
→アカウントの公共性に残る疑問
・「ながら」メディアであるラジオとTwitterの親和性の高さ(山脇)
→「Twitter=深夜の英会話講座」?
・津田さんがブーブ君をディスった件について(charlie)
→ブーブ君は姑息な技に走ることもある(山脇)
・Twitterでキャラを作りすぎると透けて見える(津田)
○「ふぁぼったー」のゆるさ
・日本独自のTwitter文化に貢献した「ふぁぼったー」(津田)
・開発者が語る:「ふぁぼったー」とは何か?
→10万人程の「お気に入り」を集めてくるサービス(小野)
・「ザリガニの...?」(小野)
→「バブだと思って投げ込んでいたら、、、」(津田)
→「ふぁぼったー」はハガキ職人的に使える
・「ふぁぼったー」をビジネス化することの難しさ(小野)
→如何にマネタイズしくかが課題(charlie)
○Twitterにおける"ノリ"
・長文連投のTwitterがウザイ!(charlie)
→「東○紀批判キターw」?(津田)
・オフ会のように範囲が限られた濃いコミュニケーションが惹かれる(小野)
→専門的知識と生活感溢れるコメントが共存し、流れている
・Twitterが単なるつながり創造ツールを超えていくためには?(リスナー)
→Twitter は行き場のない言葉や思いを供養するメディア(津田)
text by Life助手;仙波希望
○参考URL
「東浩紀を中心として #life954 と同時間帯に行われていた活発な議論」http://togetter.com/li/1081
「生」だからこそ経験できるラジオの面白さ (黒幕インタビュー)
http://www.sbbit.jp/article/7070/
↑ここで言ってたことが今回のTwitterのおかげでさらに実現した感じがします。
参考資料&選曲↓
増刷決定おめでとうございます!
123
46789
このパートでかけた曲↓
●たま "さよなら人類"(ピエールさんリクエスト)
8http://www.officek.jp/tama/
8
このパートのBGM↓
●Olympic Lifts "Horizontally Vertical "
7http://www.myspace.com/olympiclifts
●Tears for Fears "Advice for the Young at Heart"
9http://www.myspace.com/curtsmithofficial
●Kirsty MacColl "Fairytale of New York"
10http://www.kirstymaccoll.com/
●Sly & the Family Stone "Family Affair "(yomoyomoさんリクエスト)
11http://www.myspace.com/slyandthefamilystone
●安室奈美恵 "Dr. "(しみじみ茶さんリクエスト)
12http://www.avexnet.or.jp/amuro/index.html
●The Lucksmiths "There Is a Light That Never Goes Out "
13http://www.myspace.com/lucksmiths
7910111213