lifeニュース版
IPサイマル radikoで聴く
生放送のスタジオの動画をご覧いただけます
ustreamで聴く
twitcastingで聴く
ストリーミング放送で聴く
Life書籍化第二弾ができました!

「文化系トークラジオ Life のやり方」


第一弾はこちら
Life?~番組について~
浅野いにおさんのイラストが待ち受け画面としてダウンロードできます!
access to TBS RADIO 954kHz
詳しくはこちらをご覧下さい。
イラストと番組ロゴは浅野いにおさんに描いていただきました。
radiocloud
TBS RADIO ホームページ

« 2009年8月15日 | メイン| 2009年8月20日 »

2009年8月19日 アーカイブ

2009年8月19日

緊急告知!今夜の「アクセス」は宮崎哲弥vs宇多丸が邦画について激論

8月19日(水) 22:00-24:00 のTBSラジオ「アクセス」に、
Lifeにも出演経験のあるライムスター・宇多丸さんがゲスト出演します。

迎え撃つレギュラー・パーソナリティは宮崎哲弥さん&渡辺真理さん。

今夜のバトルトークのテーマは、

「ウィークエンド・シャッフル」では映画コーナーも持つ
ライムスター・宇多丸さんと、今宵は映画についてバトル。
去年の邦画の興行収入は過去最高の1158億円。
あなたは、「最近の邦画はおもしろくなった」と思いますか?

Lifeリスナーにも参加しやすいテーマだと思いますので、
ぜひお電話&書き込みでご参加ください。
(ラジオは聴取率調査週間の真っ最中です!)

アクセスはLifeと違って、リスナーが電話でラジオに出演して、
直接出演者と話せますので、できればぜひ電話で参加してください。
(Lifeには電話オペレーター予算はないので...)

下記の番号にお電話くださるか、アクセスのサイトから会員登録をして
ご意見を書き込んでいただいた方の中から、こちらでピックアップして
折り返しお電話させていただきます。

電話番号:03-3584-0954 (21:30~23:30まで受け付けています!)

アクセスは以下のラジオ局で放送中です(TBS以外は23:30まで)
TBSラジオ
北海道放送(HBC)
秋田放送(ABS)
東北放送(TBC) 宮城
新潟放送(BSN)
北日本放送(KNB)富山
静岡放送(SBS)
中部日本放送(CBC)
南海放送(RBN) 愛媛

※今週、来週はウェブ中継も行っていますので、上記以外地域でも、
ラジオを持っていなくても、放送を聴くことができます。

|

2009年08月16日Part1「Life政策審議会」

charlie01.jpg
◆いつもより30分早く始まった「Life政策審議会」↑charlie

出演:charlie(鈴木謙介)、斎藤哲也、津田大介
ゲスト:飯田泰之(経済学者)、樋口明彦(社会学者)


※再生できない場合は、個別ページTBSラジオクラウドにてお聞きください。
※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。


○なぜ、「選挙」ではなく「政策」を語るのか?
・岡林信康、鈴木いずみ、サンボが描き出す「自由」の形(charlie)
・「僕達が望むもの」が分からない状況(charlie)
・選挙が終わった後、何を実現するべきなのか(charlie)
・「経済成長」の放送の更に先へ(斎藤)
・経済学はどんな風に役に立つのか(ゲスト・飯田泰之さん)
→経済への反感に対してどう答えるか(charlie)
・若者雇用問題を巡る、大阪のルサンチマン(ゲスト・樋口明彦さん)

○インターネットで選挙は変わるのか(津田)
・国会は廃止、ネットで直接民主制!(リスナー)
・国会議員の数を見直す必要性(津田)
・選挙へのネット導入に反対するのは誰か(津田)
・民主主義の「仕組み」自体は選択できない状況(charlie)

○「政党政治」の意義は何か
・果たして「党」は必要なのか(リスナー)
・55年体制後の、政党の意義の低下(charlie)
・「分かりやすいインデックス」としての政党(飯田)
・アメリカで二大政党制が重要なのは大統領選挙があるから(飯田)
・55年体制における、「派閥政治」と「政党政治」(charlie)
→派閥で競うより、個人同士で競った方が良い?
→「人気者が勝つ仕組み」をどうするか?(斎藤)
・白票に影響力を持たせるべき(リスナー)
・現政権への不支持が、野党の支持になってしまう構造(charlie)
・「ダメな人を罷免する」のではなく、「良い人を承認する」仕組みにしたら?(飯田)

○「政策」を選ぶ事ができない状況
・選挙に行っても選挙制度は変えられない問題(charlie)
→「お店に行っても欲しいものが無い状態」(飯田)
・「政治の価値観の対立」は見えるけど、「政策の意義」は見えにくい(樋口)
→「代表者を選んで政策は任せる」という構造(charlie)
・「責任力」はダメだろ!(樋口)
・「とにかく選挙に行こう!」だけで良いのか?(charlie)

                          text by Life助手:齋藤雅之

■参考URL
「経済成長」の回
http://www.tbsradio.jp/life/20080928/

このパートの参考資料&選曲↓

続きを読む "2009年08月16日Part1「Life政策審議会」" »

|


Copyright© 1995-2023, TBS RADIO,Inc. All Rights Reserved.